PostgreSQL と Salesforce の連携 — ExcelTLで実現するシームレスなデータフロー
 
                        
                        現代のデータドリブンな環境において、SalesforceとPostgreSQL間のシームレスな統合は、分析・自動化・同期において欠かせません。
ExcelTLを利用すれば、これら2つのシステムを簡単かつ安全に接続し、あらゆる方向へデータを自在に移動させるノーコードデータパイプラインを構築できます。
🔄 シナリオ 1: Salesforce → PostgreSQL(片方向データ移行)
🧩 ユースケース:
Salesforce の Lead または Contact レコードを PostgreSQL テーブルに移行し、分析やレポートに活用したい場合。
🛠️ 手順:
- 
抽出:
- 
REST または Bulk API を通じて Salesforce に接続。 
- 
クエリを実行: 
 SELECT Id, Name, Email, Company, CreatedDate FROM Lead
- 
変換:
- 
メールアドレス形式をクリーンアップ。 
- 
会社名を正規化(例:大文字化)。 
- 
移行タイムスタンプを追加。 
- 
ロード:
- 
データを PostgreSQL テーブルに挿入。 
- 
テスト:
- 
Salesforce と PostgreSQL の件数を照合。 
- 
特定の値や NULL チェックを検証。 
🔄 シナリオ 2: PostgreSQL → Salesforce(データアップロード)
🧩 ユースケース:
PostgreSQL に保存されている顧客または製品データを、Salesforce のカスタムオブジェクトにアップロードしたい場合。
🛠️ 手順:
- 
抽出: 
- 
クエリを実行: 
 SELECT * FROM customer_data
- 
変換: 
- 
customer_id を ExternalId__c にマッピング。 
- 
電話番号フォーマットを整形。 
- 
ロード: 
- 
ExternalId__c をキーに Salesforce の Customer__c に Upsert(挿入または更新)。 
- 
テスト: 
- 
Salesforce のクエリエディタまたは REST API で登録データを確認。 
🔁 シナリオ 3: 双方向同期(Upsert ロジック)
🧩 ユースケース:
last_modified_date を基準に、PostgreSQLとSalesforceのデータを双方向で同期したい場合。
🛠️ 手順:
- 
抽出: 
- 
前回同期以降に更新された Salesforce レコードを取得。 
- 
同期間中に更新された PostgreSQL レコードを取得。 
- 
変換: 
- 
データをマージ・重複排除。 
- 
競合を解消する同期ロジックを追加(例:後勝ちルール)。 
- 
ロード: 
- 
両システムに Upsert。 
- 
どちらのシステムで最後に更新されたかを記録。 
🧪 シナリオ 4: 監査・ログフロー
🧩 ユースケース:
Salesforce 内の変更履歴を追跡し、監査ログとして PostgreSQL に保存したい場合。
🛠️ 手順:
- 
抽出: 
- 
Salesforceで「項目履歴管理」を有効化。 
- 
SOQLを使用して最近の変更を取得。 
- 
変換: 
- 
次の形式に整形: 
 object, field, old_value, new_value, modified_by, modified_at
- 
ロード: 
- 
PostgreSQL の audit_log テーブルに挿入。 
🧠 シナリオ 5: トリガーベース連携(オプション・上級)
🧩 ユースケース:
PostgreSQLで新しい行(例:新規注文)が挿入された際に、Salesforceの Order__c レコードを自動的に作成したい場合。
🛠️ 手順:
- 
対象テーブルにPostgreSQLトリガーを追加。 
- 
新規挿入時にジョブをキューに追加(ステージングテーブルまたは Kafka 風のキューに書き込み)。 
- 
ExcelTLがステージングテーブルをポーリングし、Salesforceにデータを送信。 
🚀 ExcelTL によるパワフルな統合
ExcelTLでは、これらすべての統合をノーコード・ビジュアル設定で構築可能です。
データ同期、分析パイプライン、自動化ワークフローのいずれにおいても、SalesforceとPostgreSQLを安全・効率的・インテリジェントに接続します。
 
                      
                                    